・SOPRATICO DANCE FESTIVAL2022 詳細
スクール紹介
ソプラティコ狭山キッズスクールでは習い事を通じてミュニケーション力を身に付け、達成する喜び、表現する楽しさを身に付けていきます。
- 体操教室
- ■幼児体操3~6歳 【月曜日16:00~】
幼児の興味ある遊びを取り入れ、運動を通じ、集団でのマナーや自主性、協調性などを養う教室です。
- ■小学生体操 【月曜日17:00~・18:00~/金曜日18:00~】
基礎体力作りに重点を置き、マット・跳箱・鉄棒など柔軟性や瞬発力を身に付け、色々なスポーツに対応できる体を作ります。
- ■器械体操 特別有料クラス
基礎・応用をしっかり学び、魅せられる体操を目指していきます。
- バレエ
- ■ビギナー 【火曜日16:00~】
まずは先生のお話をよく聞く、順番を守るといったルールの中で楽しくからだを動かく事からはじめます。バレエの基礎を無理なく習得していきます。
- ■ベーシック・アドバンス 【火曜日17:00~・18:00~/土曜日15:00~】
バレエの基礎であるリズム感を養うための基本動作・姿勢を中心に練習をします。また、演技に対する集中力・表現力を高めます。
- ダンス・チアダンス
- ■ビギナー・ベーシック【月・火・木・金曜日】
初めてダンスを始めるお子様を対象に、楽しく体を動かし、リズム感と感受性を高め、柔軟性や瞬発力を養い基礎的な動きを指導します。
- ■アドバンス・マスター【月・火・木・金曜日】
リズムに乗った練習をしながら、ダンスの基礎から応用まで丁寧に指導致します。外部のイベント等にも積極的に参加し、大勢の前で演技する事で表現力が豊かになります。
インストラクター紹介
-
- KOZUE
-
- Genre:
- チアダンス
- 火曜日チアダンスを担当しております、西森こずえです!競技としてのチアダンスだけでなく、踊っている人も見てる人も”笑顔になる”レッスンを心がけています!ぜひ一度体験しに遊びに来てくださいね☆
-
- SHO
-
- Genre:
- チアダンス
- 木曜日チアダンスを担当しております、SHOです!まずは元気な挨拶と笑顔から!それぞれの個性を生かしたスキルアップを目指します!
音が流れたらすぐにフリーで踊れるような練習もしますよ♪アイドル、テーマパーク、ストリート系まで一緒に楽しく踊りましょう!
-
- CHIE
-
- Genre:
- ダンス
- 金曜日ダンスを担当しております、CHIEです!ソプラティコキッズスクールのクラスでは、ダンスを楽しみながら心も身体もスキルアップ!
一人一人に目を配り、基礎のレッスンにも力を入れ、振り付けはおもしろく(笑)何事も笑いに変えみんなが笑顔あふれるレッスンを心がけています!
-
- ASAMI&RYUJI
-
- Genre:
- HIPHOP・LOCK
- 木曜日ダンスを担当しておりますASAMI&RYUJIです!初めてダンスを経験するお子様にも踊る楽しさを伝えられるようなレッスンを心掛けています!ブレイクダンスやLOCKダンスなど専門的な事も取り入れながら楽しく踊っています♪1ステップレベルアップを目指したLOCKダンスを教えています!
-
- C.Yamaguchi
-
- Genre:
- バレエ
- 火曜日バレエを担当しております、山口です!クラスを通して、大事な成長期の子供達が身心共に成長できるように関わりを大事にしています
-
- K.Shirai
-
- Genre:
- バレエ
- 土曜日バレエ第1・3・4週目担当の白井です!15:00~のクラスは柔軟性を高め、基本となる美しい姿勢を保てる体づくりを行います。又、リズムに合わせて踊る楽しさを知るクラスです!スキルアップのクラスではバレエのステップ、ジャンプや回転などテクニックを習得するクラスです!
-
- C.Souno
-
- Genre:
- バレエ
- 土曜日バレエ第2週目を担当する荘野です!15:00~のクラスは柔軟性を高め、基本となる美しい姿勢を保てる体づくりを行います。又、リズムに合わせて踊る楽しさを知るクラスです!スキルアップのクラスではバレエのステップ、ジャンプや回転などテクニックを習得するクラスです!
-
- 相木&ASAMI
-
- Genre:
- 体操
- 体操教室担当の相木、ASAMI です!体操教室はマット運動、跳箱、鉄棒を中心に小学校体育の基礎から延長までの取得を目指すクラスです。運動が苦手なお子様や他のスポーツをしているお子様の身体作りをサポート致します!
年齢や習熟度に応じて 16:00~の幼児クラス(体操あそび)、17:00~18:00~の小学生クラスがございます!
-
- 中川
-
- Genre:
- 器械体操
- 特別有料クラス
●基礎練習
身体のバランスを「コントロールする力」を重点的に身につけて、学校体育の授業でもお手本を見せられるように!体操だけでなく、他のスポーツでもとても重要です!
●応用チャレンジ
基礎で行っていることもしつつ、少し難しい技に挑戦!!音楽を使ったり、物を使う要素を盛り込み魅せられる体操を目指すクラスです!
ページトップ